子育てをしていると、どうしてもイライラしてしまうときってないですか!?
子供がなかなか泣き止んでくれなかったり、食事の支度をしているときになにかしでかしてくれたりとか、子供だからしょうがないとわかりつつもイライラしてしまうことってありますよね!
そこで今回は育児でイライラしてしまう場合の解消方法ついて参考にしてみてくださいね!
そもそも、どんなときイライラしてしまうのでしょうか!?
・子供がぐずってなかなか泣き止まない
赤ちゃんの時って特に悩ませられるのが夜泣き
さっきミルクをあげたばっかりなのに~ぐずってなかなか泣き止んでくれない。
パパも明日仕事なのに熟睡できない
睡眠に入りそうになったときにまた泣く
夜泣きは一番ストレスになりますよね(T_T)
でも、まだ夜泣きの原因ってまだハッキリとわかっていないんですって。
・遊んだおもちゃを片付けない
2歳ぐらいにもなると自分の好きなおもちゃなどもハッキリしてきて、男の子なら、電車・車・ヒーローものなど
女の子ならバービーちゃんとかリカちゃん人形とかプリキュアなどのおもちゃなどを欲しがりますよね。
でも買ってあげたはいいものの、遊んだら片付けない・・・
そこで、おかあさんは遊んだらちゃんと片付けなさいヽ(`Д´)ノ
何回言ってもわからないとイライラ絶好調となりますwwww
これは、どこの家庭でもよくあることですよね。
そんな聞き分けのいい子なんてほとんどいないですからね^^
・出かけるときにダダをこねる
買い物に行く時・保育園や幼稚園行く時にダダをこねて行きたがらない・・・
これもほんと、お母さんとしてみたら早くしなさいヽ(`Д´)ノ
と大きな声で叫びたくなるぐらいイライラするんですよね。
子供はヤダっ~ヤダっ~と後ろに後ずさりするばかり・・・(^_^;)
・買い物に行ったときにコレ欲しいとそこから動かない
これもよくあるんですが、買い物に行ったりなんかすると、お菓子やおもちゃの前でコレ買って買ってと
とその場から離れようとせず泣きわめいたり、ダダをこねまくる子ってよく見かけます。
などなどどれかに当てはまる経験は誰しもあるのではないでしょうか!
愛する我が子は可愛いはずなんですが、どうしてもイライラしてしまう!
実は育児ノイローゼで悩んでるママさんたちって結構多いんですよ。
イライラを少しでも解消するためには、1人で抱え込まないことがまず大切です。
育児ノイローゼになりやすいママさほど、自分だけで頑張ってしまいがちです。
なんでも自分が頑張らなくっちゃいけないと思うなど、まじめな人ほど陥りやすいです。
子育てのイライラを解消するにはまず、お母さん自身の心の余裕が必要です。
ストレス発散でイライラを解消する秘訣!!
・たまには、両親に子供をみてもらって旦那さんとランチにいってみる!
・まだ赤ちゃんの場合はママ友・友達・ご家族などで食事にいって愚痴をこぼすのもいいでしょう。
赤ちゃんがそのときぐずっても、みんなが協力してくれるからちょっと話を聞いいてもらうだけでもすごく楽になりますよ!
・自分にご褒美を与える!
欲しい洋服を買ったり、美容室やネイルサロンなんかに行ったりして日頃のストレスを発散してみる。
(子育てをしていると、髪の毛はボサボサ・化粧は口紅だけなど、自分にかまってられなくなります。そんな時ほどみんなに協力してもらって、自分にもこんなにも頑張ってるんだからとご褒美をあげてくださいね^^)
子供はゆうことを聞いてくれないのが当たり前です!
そんな時なんで全然ゆうこと聞いてくれないの!?
私の育て方が悪いの!?
全部自分のせい!?
などと自分1一人で抱え込まないで周りの人に少しでも相談したり愚痴を聞いてもらったりしてみてください。
感情にまかせて怒鳴り散らしたりしていると余計にイライラするだけですから^^
子供を褒めたり言い方を少し変えるだけでも全然気分的に楽ですよ!
最後に
江原啓之さんが子育てでイライラする主婦にアドバイスをしてくれてるのでこれを聞くだけで気分がすごく楽になりますよ^^